ホーム > 教育・資格・人材
教育・資格・人材
( 就職・転職・人材派遣・アルバイト/資格・留学・語学/学校・大学/学習塾・予備校・通信教育/保育・幼児教育 )

ソフトバンクグループ株式会社が協賛する 「World Robot Summit 2020」のバーチャル展示に グループ4社が共同出展
ソフトバンク株式会社
2021年09月09日
ソフトバンクグループ株式会社がグローバルパートナーとして協賛する、経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)主催の国際ロボット競技会「World Robot Summit 2020」(以下「WRS 2020」、会期:2021年9月9日~)に、ソフトバンクグループのソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)、ソフトバンクロボティクス株式会社(以下「ソフトバンクロボティクス」)、SB C&S株式会社(以下「SB C&S」)およびLINE株式会社(以下「LINE」)の4社が共同で出展します。

ソフトバンクグループは、「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、「WRS 2020」への参加を通して、未来の担い手である世界中の子どもたちの可能性を広げ、次世代育成を加速させることを目指します。
「WRS 2020」(愛知大会および福島大会)は競技会「WRC」と「WRS VIRTUAL」で構成されています。なお、「WRC」の愛知大会の“ジュニアカテゴリー”の競技で利用するプラットフォームロボットに、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」が採用されています。
ミュージアムや映画館に加えて、展示会などさまざまな企画が順次公開されます。ロボットたち
とのコミュニケーションを通して、「人とロボットが共生する未来」を楽しみながら体感できま
す。
バーチャル展示
・ 期間:2021年9月9日(木)~10月11日(月)
ついてご紹介します。

・ 日時:2021年9月10日(金)11:10~11:50
ソフトバンク
ソフトバンクにおける自走ロボットに関する取り組みをご紹介します。また、「WRC」の“フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ”(https://wrs.nedo.go.jp/wrs2020/challenge/service/fcsc.html)に出場します。なお、NEDOのブースでは、ソフトバンクと佐川急便株式会社が「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」で実証実験を行ったロボットをご紹介します。

フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ出場ロボット / NEDOブース展示ロボット
ソフトバンクロボティクスは、課題解決型学習に役立つSTREAM教育教材「Pepper for Education」を提供しています。Pepperは、社会で活用されているロボットです。Pepperの活用方法を考え試行錯誤することで、子どもたちは実在する課題に向き合い、実践的な課題解決の経験を得ることができます。この過程で、探究的な学習態度が育まれ、多角的な思考力が身につきます。不確実性が高まっている時代を切り開く次世代育成を目指す取り組みをご紹介します。
ソフトバンクロボティクスが標榜する教育コンセプト。STEAM教育(Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)、Arts(リベラル・アーツ)を統合的に学習する教育)に、Robotics(ロボット工学)、Reality(現実性)、Reviewing(評価)の観点を入れ、頭文字のRを加えたものです。ソフトバンクロボティクスはPepperを通じてSTREAM教育の普及を目指します。

SB C&Sでは、STEAM教育教材大手のMakeblock社やSphero社、また世界中で使用されているmicro:bitのSB C&Sオリジナル製品など、STEAM・プログラミング教育にふさわしい各種製品をご紹介します。また、小学生を対象としたSTEAM教育スクール事業を運営するSTELABOより、今年5月から開講した、おうちで学べるオンライン専用講座「STELABO Online(ステラボ オンライン)」(https://stelabo.jp/online/)のサービス内容や特長、レッスンの様子などをご紹介します。
「STEAM教育を通して夢を叶える人を育む」ことを教育理念とし、2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育への対策はもちろん、AI(人工知能)やIoTの分野が発展する未来に向けて、STEAM+ 6Cs※の力を養い、社会や人々の夢を叶えられる人を育むことを目的としています。

STELABO Onlineレッスン風景

STEAM教材/micro:bit アドバンスセット
LINE
LINEは、これまで取り組んできた一連の教育活動から得られた知見やノウハウを広く社会に還元し、より広域的・永続的に活動していくため、一般財団法人LINEみらい財団を2019年に設立しました。その中で、未来のデジタル社会をより良いものにするための担い手育成を目指し、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」(https://entry.line.me/)を提供しています。ビジュアルプログラミングのソフトウエアやオリジナル教材の提供、オンライン出前授業の実施などを通して、子どもたちの学びや教育現場をサポートしています。

・ 内容:WRSへの出展を記念したSNSキャンペーン「おうちでプログラミングへ挑戦!
プレゼントキャンペーン」を2021年9月9日から開催します。
およびLINEの合同企画として対象期間中、3つのTwitterアカウントをフォローいただき、
STELABO Online(@OnlineStelabo)からのツイートをリツイートいただいた方の中から、
抽選で6人へ豪華景品をプレゼントします。詳しくは、STELABO OnlineのTwitter
(https://twitter.com/OnlineStelabo)をご確認ください。

プレスリリース画像一覧









ソフトバンク株式会社
-
- 所在地
- 東京都港区海岸一丁目7番1号
東京ポートシティ竹芝
-
- 電話番号
- 0368892000
-
- 代表者名
- 宮川 潤一
-
- 上場
- 上場
-
- 業種
- 情報通信・インターネット
-
- 資本金
- 20,430,900万円
関連プレスリリース
-
その他
総務省の「令和4年度利用者向けデジタル活用支援推進事業」の実施団体に採択
ソフトバンク株式会社
2022年05月20日
-
デジタル製品・家電
“ソフトバンク”、「Google Pixel 6a」を7月28日に発売
ソフトバンク株式会社
2022年05月12日
-
ネットサービス
移動型スマホ教室のための車両「スマホなんでもサポート号」の運用を全国で開始
ソフトバンク株式会社
2022年04月04日
-
企業向けIT
カルビーポテトのジャガイモ栽培の実証実験に農業AIブレーン「e-kakashi」が導入
ソフトバンク株式会社
2022年02月16日
-
自動車・バイク・精密機器
NTNソリューションを活用した移動式インフラの供給に向けてHW ELECTROと共同検討を開始
ソフトバンク株式会社
2022年02月16日
関連プレスリリース
-
その他
総務省の「令和4年度利用者向けデジタル活用支援推進事業」の実施団体に採択
ソフトバンク株式会社
2022年05月20日
-
デジタル製品・家電
“ソフトバンク”、「Google Pixel 6a」を7月28日に発売
ソフトバンク株式会社
2022年05月12日
-
ネットサービス
移動型スマホ教室のための車両「スマホなんでもサポート号」の運用を全国で開始
ソフトバンク株式会社
2022年04月04日
-
企業向けIT
カルビーポテトのジャガイモ栽培の実証実験に農業AIブレーン「e-kakashi」が導入
ソフトバンク株式会社
2022年02月16日
-
自動車・バイク・精密機器
NTNソリューションを活用した移動式インフラの供給に向けてHW ELECTROと共同検討を開始
ソフトバンク株式会社
2022年02月16日