ホーム > ホテル・レジャー
ホテル・レジャー
( ホテル・旅館/旅行・観光/テーマパーク・遊園地 )

数寄屋造りで名高い建築家 村野藤吾氏設計の本格的な茶室で 気軽にお点前を学べる初心者向けプラン
株式会社帝国ホテル
2022年04月19日
帝国ホテル 東京は、本格的な茶室で気軽にお点前の稽古が受けられる「茶室 東光庵 お稽古プラン~盆略点前~」を本年5月より開始いたします。
(受付開始:4月19日(火)10時より)
初心者の方、お点前を学び直したい方におすすめのプログラムです。
料 金: お一人様 80,000円(消費税・サービス料込)
場 所: 本館4階「東光庵」
内 容: 【5月~7月期】全6回/3クラス
(火曜・水曜・土曜、各クラス定員4名様)
9月~11月期、2023年1月~3月期も同時募集
東光庵のスタッフから全6回で盆略点前を学ぶ「茶室 東光庵 お稽古プラン~盆略点前~」
帝国ホテル 東京の本館4階にある茶室「東光庵」では、お抹茶とお菓子を気軽にお召し上がりいただける「点茶」や、初心者の方でもご自身でお茶を点てる体験ができる「茶道体験プラン」をご提供してまいりました。
ホテル内にある本格的な茶室で日本の文化に触れられることから、訪日観光客の方にもご好評をいただいており、東光庵で継続的にお点前を習いたいというお客様のお声も多くいただいておりました。
そのようなご要望にお応えするために考案された新プランは、初心者・未経験者の方のほか、久しぶりにお稽古を再開したい方に向けたプログラムです。全6回の盆略点前(お盆の上に茶碗などの道具を並べて行う簡略なお点前)のお稽古を通して、お茶を点てる所作を身につけられます。入門の手続きや入会金は一切不要で、使用する道具類も全てホテルが用意(一部有料)するため、特別な準備をすることなく気軽にお稽古を始められます。
お稽古の場となる東光庵は、数寄屋造りで名高い建築家、村野藤吾氏が設計した茶室で、都心に居ながら非日常を味わえるという点でも特別感があります。
なお、道具類は全て適切な方法で除菌処理し、お稽古中もこまめな手指消毒などの感染症防止対策を実施しています。その他、お客様同士での道具の手渡しといった一部の所作を省略することで、どなたでも安心してご参加いただける環境を整えています。
概要は次の通りです。
■ 茶室 東光庵 お稽古プラン ~盆略点前~
帝国ホテル 東京の本格的な茶室「東光庵」にて、全6回にわたるお稽古を通して盆略点前(お盆の上に茶碗などの道具を並べて行う簡略なお点前)を学び、カリキュラム修了時にはご自身だけでお茶を点てられるようになるプログラムです。ホテルが用意した道具を使ってお稽古を始められるので、初心者・未経験者の方や、久しぶりにお稽古を再開したい方にもおすすめです。
ご家族やご友人同士でのご参加はもちろん、一名様でも気軽にご参加いただけます。
料金 : 一名様 80,000円(消費税・サービス料込)
※全6回のお稽古、薄茶一服、お菓子、点茶代金が含まれます。
クラス: 3カ月間 (全6回)/1回 約2時間
【5~7月期】の場合
・火曜クラス 13:00~15:00
(開催日:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12、7/26)
・水曜クラス 13:00~15:00
(開催日:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13、7/27)
・土曜クラス 10:00~12:00
(開催日:5/21、6/11、6/18、7/2、7/16、7/30)
※9~11月期、2023年1~3月期も同時に受付開始いたします。
※詳細は帝国ホテル 東京の公式HPをご確認ください。
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/banquet/plan/tokoan.html
定員: 1クラス 4名様まで
※感染症防止対策を徹底した上でのご相席となります。
カリキュラム: 第1回:お辞儀、立ち座り、歩き方、床の拝見、襖の開け閉め
第2回:帛紗ふくさの扱い
第3回:茶巾ちゃきんの扱い、茶筅ちゃせん通し
第4回~第6回:盆略点前のお稽古
※全ての回に、スタッフによるお抹茶とお菓子の提供、ご自身でお茶を点てる体験が含まれます。
ご用意いただくもの:白い靴下、菓子切、懐紙、帛紗、扇子
※菓子切、懐紙は初回お稽古の際に進呈いたします。
※帛紗と扇子は東光庵にて有料で販売しております。
※お稽古の流派は裏千家です。
※許状などの資格発行は行っておりませんので予めご了承ください。
※お稽古を担当する東光庵のスタッフは開催日により異なる場合がございます。
※服装の指定はございません。白い靴下のみご着用をお願いいたします。
※本プランは12歳以上よりご利用いただけます。
茶室 方東光庵について
100坪ほどの屋上日本庭園に面した茶室東光庵は、近代的なホテルの中で日本情緒を保つ数少ない場所のひとつです。
数寄屋造りで名高い建築家、村野藤吾氏が設計した茶室には、伝統美に新しい試みを加えた個性的な趣があり、茶事や茶会の会場としてもご利用いただけます。
「東光庵」「月歩の間」「松濤の間」の3つの茶席があり「茶室 東光庵お稽古プラン~盆略点前~」は「月歩の間」で開催いたします。
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/facility/tokoan.html
プレスリリース画像一覧



株式会社帝国ホテル
-
- 所在地
- 東京都千代田区内幸町1丁目1番1号
-
- 電話番号
- 0335041111
-
- 代表者名
- 定保 英弥
-
- 上場
- 上場
-
- 業種
- 旅館・ホテル
-
- 資本金
- 148,500万円
関連プレスリリース
-
ホテル・レジャー
「おいしく社会を変える」食品ロス削減に貢献“耳まで白くて新食感”新たにサンドイッチ用の食パンを開発
株式会社帝国ホテル
2022年09月14日
-
ホテル・レジャー
建築家フランク・ロイド・ライトが設計し、1923年9月1日に開業した帝国ホテル2代目本館 「ライト館」開業100周年記念企画 第一弾
株式会社帝国ホテル
2022年09月08日
-
料理・グルメ
エリザベスⅡ世女王陛下即位70周年を記念 帝国ホテルで大切に紡いでいく特別なケーキが誕生 英国王室で代々受け継がれる“ティアラ”をモチーフにしたケーキ 45°
株式会社帝国ホテル
2022年06月07日
-
料理・グルメ
「ランチバイキング」開催
株式会社帝国ホテル
2022年06月02日
-
料理・グルメ
夏のフルーツをふんだんに使用してお届けするデザートやアフタヌーンティー、カクテル Summer Fruity Time
株式会社帝国ホテル
2022年06月01日
関連プレスリリース
-
ホテル・レジャー
「おいしく社会を変える」食品ロス削減に貢献“耳まで白くて新食感”新たにサンドイッチ用の食パンを開発
株式会社帝国ホテル
2022年09月14日
-
ホテル・レジャー
建築家フランク・ロイド・ライトが設計し、1923年9月1日に開業した帝国ホテル2代目本館 「ライト館」開業100周年記念企画 第一弾
株式会社帝国ホテル
2022年09月08日
-
料理・グルメ
エリザベスⅡ世女王陛下即位70周年を記念 帝国ホテルで大切に紡いでいく特別なケーキが誕生 英国王室で代々受け継がれる“ティアラ”をモチーフにしたケーキ 45°
株式会社帝国ホテル
2022年06月07日
-
料理・グルメ
「ランチバイキング」開催
株式会社帝国ホテル
2022年06月02日
-
料理・グルメ
夏のフルーツをふんだんに使用してお届けするデザートやアフタヌーンティー、カクテル Summer Fruity Time
株式会社帝国ホテル
2022年06月01日