ホーム > 広告・マーケティング
広告・マーケティング
( 広告・宣伝・PR/マーケティング・リサーチ/セールス・営業 )

顧客の行動・体験に寄与するデジタル・テクノロジーとは?を開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年12月11日
一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会(代表理事 奥谷孝司)は、2024年1月31日水曜日 『~2024年JRMA新春ハイブリッドオープンセミナー~ 顧客の行動・体験に寄与するデジタル・テクノロジーとは?』と題したセミナーを開催いたします。
2023年12月に発表された流行語大賞のTOP10 に“生成AI”という言葉が入っていました。生成AIとは既存のデータを基に、様々なアウトプットを生み出す人工知能システムの一種とのこと。この言葉が流行語大賞で扱われるということは、既に消費者にとって非常に身近な存在になっている証でもあります。マーケティングに関わるプレーヤーたちは、今後このような新たな技術を含めてデジタル・テクノロジーとどう向き合い、どう活用していけば良いのでしょうか?今回のセミナーで、世界の事例と国内先端企業の事例を学びながら皆様と一緒に考えます。是非、皆様のビジネスにお役立て下さい。
【JRMAセミナー開催概要】
主催 | 一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会 |
開催日 | 2024年1月31日 水曜日 |
開催時間 | 14:00~17:10 |
【セミナー1/14:00~15:30】
マーケティング5.0時代のカスタマーエンゲージメント最前線 |
|
概要 | 気候変動、SDGs、技術進化、規制強化、グローバル化などが進展し、デジタルネイティブな世代が消費の中心となり、様々な個性を生み新しい消費スタイルが数多く生み出されています。パルス型消費、ストック消費、推し活消費、界隈消費など、個人特定が難しく、従来のマーケティングの枠を飛び越え、マーケティング5.0時代のアプローチとプラットフォーム整備が成功の鍵になりつつあります。本セッションではカスタマーエンゲージメントの考え方を消費行動の変化とカンヌライオンズの作品も取り上げられながら、最新テクノロジーも踏まえながら、皆様と共に考えます。 |
ご講演者![]() |
raze株式会社 マーケティング本部 兼 ストラテジー&オペレーション本部 本部長 柿野 拓 様 <プロフィール> 大学卒業後、欧州最大ソフトウェア企業SAPで、システムエンジアとマーケティングを中心に様々な領域に従事。その後、経費精算クラウドのコンカーのマーケティング責任者として事業立ち上げを経験し。現在、カスタマーエンゲージメントプラットフォームを展開するBrazeにて、日本市場の立ち上げに従事中。また、日系スタートアップ、事業創造ファームである株式会社dotDの社外取締役も務める。 |
【セミナー2/15:40~17:10】
より良い習慣づくりを目指すライオンのデジタル体験設計とインサイト
|
|
概要
|
ライオンでは、「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」というパーパスを起点とし、子どもの成長段階に合わせ、良い歯ならびの土台づくりを支援する「お口育」をはじめ、自分好みにカスタマイズできる柔軟剤ブランド「Byme」といった、ライオンの従来のノウハウとデジタルの力を融合した新しい方向性のサービスをスタートしました。一人一人の顧客ニーズに合ったパーソナライズ製品やサービスは、すでに出回っていますが、「習慣づくり」を掛け合わせ、ライオン独自の新しい体験の提供を目指し、ようやく1年が経とうとしています。ライオンが始めた生活者と新たな繋がりを形成するためのこのD2Cビジネスについて、ライオンがこれまで取り組んできた様々な施策と今後目指していく世界観を交えながらご説明できればと思います。 |
ご講演者![]() |
ライオン株式会社 <プロフィール> ライオン ビジネス開発センター エクスペリエンスデザイン部長。アイ・エム・ジェイにて、さまざまなナショナルクライアントのデジタル戦略策定およびWEB・アプリケーションの開発をプロデュースした後、2017年にライオンへ入社。2020年1月より各ブランドおよび新規ビジネスにおけるコミュニケーションの責任者として、ビジネス開発センター エクスペリエンスデザインを率いている。 |
【開催場所と申込方法】
開催場所① |
株式会社グーフ/goof様 セミナーホール 〒141-0032 東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2 五反田ビル 3F |
開催場所② | オンライン |
参加対象 | 事業会社の経営企画・マーケティング・広告ご担当者様 |
申込方法 |
当協会ホームページよりお申し込み下さい。https://j-rma.jp/ ※オンライン参加者には事務局より参加URLを希望者のメールアドレスにお送りします。 |
申込締切 | 2024年1月26日金曜日 |
定員 |
開催場所① 限定20 名様(無料・事前登録制) 開催場所② 60名様(無料・事前登録制)
-JRMA非会員企業様:1社1名様 ※非会員様は、参加申込者が多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
【一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会について】
・所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2五反田ビル3F
<理事構成>
以上
プレスリリース画像一覧




一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
-
- 所在地
- 東京都品川区大崎4-1-2
ウィン第2五反田ビル3F
-
- 電話番号
- 0369104644
-
- 代表者名
- 奥谷 孝司
-
- 上場
- 非上場
-
- 業種
- 広告・販促
関連プレスリリース
-
広告・マーケティング
2024年JRMAハイブリッドオープンセミナー
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月20日
-
広告・マーケティング
ブランドロイヤルティを高めてファンを増やすには ~顧客と共にブランドを育てるノウハウ大公開!~
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月08日
-
広告・マーケティング
『“THE ROAD TO 2030” 海外視察から見えたマーケティングの未来を考える』 と題したセミナーを開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年05月29日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」 への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)助成対象研究決定
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年04月28日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)研究助成
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2022年12月12日
関連プレスリリース
-
広告・マーケティング
2024年JRMAハイブリッドオープンセミナー
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月20日
-
広告・マーケティング
ブランドロイヤルティを高めてファンを増やすには ~顧客と共にブランドを育てるノウハウ大公開!~
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月08日
-
広告・マーケティング
『“THE ROAD TO 2030” 海外視察から見えたマーケティングの未来を考える』 と題したセミナーを開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年05月29日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」 への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)助成対象研究決定
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年04月28日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)研究助成
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2022年12月12日