ホーム > 広告・マーケティング
広告・マーケティング
( 広告・宣伝・PR/マーケティング・リサーチ/セールス・営業 )

ブランドロイヤルティを高めてファンを増やすには ~顧客と共にブランドを育てるノウハウ大公開!~
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月08日
一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会(JRMA/代表理事 奥谷孝司)は、2024年5月27日『ブランドロイヤルティを高めてファンを増やすには ~顧客と共にブランドを育てるノウハウ大公開!~』と題したセミナーを協会会員企業であるNTTコムオンライン、コニカミノルタと共同で開催いたします。
昨今の経済情勢や顧客ニーズの変化は益々速くなっており、顧客のブランドに対するエンゲージメント強化は、企業成長にとって欠かせません。
顧客の中でも、ブランドロイヤルティが高いファン層は、長く製品・サービスを愛用するだけに留まらず、友人や知人へサービスを薦めてポジティブなクチコミを発信するなど、企業の成長に良い影響をもたらすため、ファンづくりは企業にとって注力すべき活動です。
本セミナーでは、ブランドロイヤルティ分野の有識者である法政大学の新倉教授による基調講演と、パーソナライズドマーケティングを応用したOne to Oneマーケティングを成功させる秘訣や、VoC(顧客の声)データを収集・分析することで熱心なファンの声をさらなるファン獲得に活かしたファンイベント事例などを通して、ブランドロイヤルティを高めるための重要性やノウハウをご紹介します。
【NTTコムオンライン×コニカミノルタ×JRMA共同セミナー開催概要】
開催日 | 2024年5月27日 月曜日 |
開催時間 | 15:00~18:00 |
<基調講演>
時間 |
15:00~15:30 |
題名 |
デジタル化が推進する消費者行動とブランド戦略 |
講演者 | 法政大学大学院経営学研究科(法政ビジネススクール)教授 新倉 貴士氏 <プロフィール> 日本消費者行動研究学会会長、日本商業学会学会誌編集長、日本リテンション・マーケティング協会特別会員、樫尾俊雄記念財団評議員などを歴任。主な著書に、『消費者の認知世界:ブランドマーケティング・パースペクティブ』(単著)、『消費者行動論:マーケティングとブランド構築への応用』(共著)など。 |
講演概要 | アカデミックな体系から観ると、ブランドはマーケティング活動の結果として戦略的な「ひとつの統合体」として位置づけられてきました。そこでは、アーカーによるブランドエクイティ概念が登場し、さらにケラーによる顧客ベースのブランドエクイティ概念として整理されながら、消費者のもつブランド知識の重要性がことさらに強調されてきました。今日の市場環境におけるデジタル化は、戦略的なブランド概念をさらに進展させるべく、ブランドのレゾナンスを実践するための下位次元となるロイヤルティ、愛着、コミュニティ、エンゲージメントに関する考察を深めてきました。本講演では、こうした体系的な観点から消費者行動とブランド戦略との関係について解説していきます。 |
<セミナー1>
時間
|
15:30~16:00 |
題名
|
ロイヤルティを高めるためのVoC取得~ファンイベント事例のご紹介~ |
講演者
|
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 マーケティング・アナリティクス部 望田 祐作 <プロフィール> 1985年生まれ。大学卒業後、広告代理店に入社し、自治体や観光関連のプロモーションなどを担当。2018年よりファンマーケティングを支援する会社で、プランナーとしてメーカー、飲料などナショナルブランドのコミュニケーション戦略立案に従事しつつ、ファンマーケティングサービスのSaaS事業の立ち上げなどに務める。 2023年6月よりNTTコム オンラインに入社し、主にファンマーケティングの視点から、NPSをさらにビジネス貢献へつなげる取り組み支援を推進。 NPS®認定資格者。 |
講演概要 |
顧客体験や製品・サービスの満足を高めるためには、顧客の声への傾聴(VoC)戦略が重要です。本セッションでは、様々な意見の中から特に熱心なユーザーであるファンの声を収集するため、ファンイベントを開催して熱量の高いVoCを取得し、それらの声を分析することで、ファンとなったきっかけや製品・サービスやブランド全体に対する期待など、企業を成長させるヒントを得ることに成功した事例をご紹介します。 |
<セミナー2>
時間 |
16:00~16:30 |
題名 |
One to Oneマーケティング成功の秘訣 ~顧客データとデジタルプリント活用事例のご紹介~ |
講演者 |
コニカミノルタ株式会社 <プロフィール>
|
講演概要 | 企業(人)と生活者(人)を繋ぐマーケティング改革を支援するプラットフォーム「AccurioDX」。いま手元にあるデータとデジタル印刷技術を駆使した、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズドマーケティング成功の秘訣と活用事例についてお話します。 |
<参加型ネットワーキング/パネルディスカッション>
時間 | 16:30~18:00 |
【申込・参加方法】
受付開始 |
14:15 |
開催場所 |
NTTコム オンライン セミナールーム |
定員 | 50名 |
参加費用 |
無料(事前登録制) |
参加特典 |
当日アンケートに回答された方の中から抽選で10名に、JRMA特別会員の法政大学大学院経営研究科教授新倉貴士先生が共同著書として参画された「デジタル時代のブランド戦略」 田中 洋(中央大学名誉教授)/編 を進呈いたします。 |
申込締切 |
2024年5月21日(火) |
【本企画ご案内とお申込みURL】
https://info.nttcoms.com/l/82272/2024-04-26/dzwt2q
本件に関するお問い合わせ先
【一般社団法人日本リテンション・マーケティング協会について】
・所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2五反田ビル3F
<理事構成>
以上
プレスリリース画像一覧


一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
-
- 所在地
- 東京都品川区大崎4-1-2
ウィン第2五反田ビル3F
-
- 電話番号
- 0369104644
-
- 代表者名
- 奥谷 孝司
-
- 上場
- 非上場
-
- 業種
- 広告・販促
関連プレスリリース
-
広告・マーケティング
2024年JRMAハイブリッドオープンセミナー
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月20日
-
広告・マーケティング
顧客の行動・体験に寄与するデジタル・テクノロジーとは?を開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年12月11日
-
広告・マーケティング
『“THE ROAD TO 2030” 海外視察から見えたマーケティングの未来を考える』 と題したセミナーを開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年05月29日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」 への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)助成対象研究決定
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年04月28日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)研究助成
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2022年12月12日
関連プレスリリース
-
広告・マーケティング
2024年JRMAハイブリッドオープンセミナー
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2024年05月20日
-
広告・マーケティング
顧客の行動・体験に寄与するデジタル・テクノロジーとは?を開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年12月11日
-
広告・マーケティング
『“THE ROAD TO 2030” 海外視察から見えたマーケティングの未来を考える』 と題したセミナーを開催
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年05月29日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」 への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)助成対象研究決定
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2023年04月28日
-
広告・マーケティング
「リテンション・マーケティングに関わる消費者行動研究」への 日本リテンション・マーケティング協会(JRMA)研究助成
一般社団法人日本リテンションマーケティング協会
2022年12月12日